top of page
newhill.co オフィシャル・アコギブログ
by 新岡ギター教室WEB
検索


マーチンOM41のネックリセットレポート マーチンのS字ネックの状態
日米のコラボ。マーチンOM41のネックリセットレポート。 これがよくあるマーチンS字ネックです。 これで弾くのは結構大変ですね。でも生まれ変わりましたよ! 日本にあるマーチンのコンディションはそれこそ様々ですね。 以前に東北のある楽器店で新品マーチンのHD-28V,HD-2...
niioka
2010年9月13日
閲覧数:258回


日本製と海外製ギターを弾き比べる その3 アメリカ製ギター3本
日本製と海外製ギターを弾き比べる その3 日米ギター対決のテイラーとギブソンを弾いてみます。同じ条件で録音した音を聴いてみましょう。この対決の結末はどうなるのでしょう。 ひとつの提案をいたしますよ。 日本製のギターも並べて弾いてみると特徴があるように思います。...
niioka
2010年8月26日
閲覧数:859回


日本製ギターと海外製ギターを弾き比べる その2 日本製ギター5本
日本製ギターと海外製ギターを弾き比べる その2 結局アメリカ製ギターとの対決でした。まずは日本製を5本弾いてみます。 何か並べてみると分かることがあるでしょうか。 まずは日本製5本です。 KヤイリのJ45タイプ,ヤマハのSJ-200タイプ,手工品のJ45タイプ,ヘッドウェイ...
niioka
2010年8月23日
閲覧数:1,720回


Taylorのネックアングル調整 その2
テイラーのネックアングル調整(ネックリセット)をプロにお願いしました。 でも最後の微調整を自分でやります。ネックが正常なギターの音色はいいですね。 このネックアングル調整をお受けしますよ。 ボルトジョイントのギターの中でもボンドなしで外せるギターでメーカー製で・・・となると...
niioka
2010年8月20日
閲覧数:3,398回


日本製ギターと海外製ギターを弾き比べる その1 初期調整
日本製ギターと海外製ギターを一挙に弾き比べる その1 弾き比べの前に初期調整が必要ですね。 日本製ギターに初期調整をしてみました。 私も浜松市民ですが浜松と言えば,ヤマハにローランド,河合に鈴木楽器の鍵盤ハーモニカなどなど楽器の街と言われていますね。...
niioka
2010年8月17日
閲覧数:312回


オールベルデンの世界へ
ケーブルでもアコギの音に違いが出ますよ。Yケーブルもベルデン&ノイトリックにしました。 コストパフォーマンスならオールベルデンの世界です。 オールベルデンの世界、曇りが晴れる音ですね。 ケーブルで音が変わると言われてもどれくらい違うものでしょうか。 ( ̄~ ̄;)??...
niioka
2010年7月20日
閲覧数:118回


最近のTaylorネックアングル調整 その1
Taylorのネックアングル調整(ネックリセット)を自分でやってみました。 最近のTaylor代理店のアングル調整の値段が上がってしまったのです。 ネックアングルが直るといい音になりますよ。 ギターの音色とネックのアングルが関係が大きいということはこれまでのエッセイなどで書...
niioka
2010年6月20日
閲覧数:225回


ネックアイロンで元起きは直るか?
ネックアイロンでネック元起きや順反りは直るか? 実は1年以上前からネックアイロンを使っていました。効果の方を確認したのでご紹介しましょう。 このWEBを読んでいる皆さんならギターの音はネック起きと結構関係があると私が何度も言うのを知っていると思います。...
niioka
2009年6月11日
閲覧数:325回


ナットとサドル調整の新たなレシピ J45とCEO-4の音を聞く
ナットの溝をV字に切れるナットやすりを使った新たなレシピです。 このテンションの緩さと鳴りのよさは気持ちがいいですよ。 GIBSONのJ45とMartinのアディロンマホで実験してみました。 Gibson と Martin を調整する、弦高は低く,テンションは緩めで,音量は...
niioka
2009年6月5日
閲覧数:919回


ナットやすりでテンションを調整する
プレーン弦の音量が巻き線に負けていると感じることがあります。 調整でなんとかならないでしょうか。 2種類のナットを使い分けるこの方法はどうでしょうか。 ナット交換の手順も載せました。 最近のナット調整 プレーン弦のバランスを整える方法です。...
niioka
2009年4月6日
閲覧数:1,329回


フォルヒD23CR にニコピンを付けた音
フォルヒD23CRにニコピン取り付けです。 私が無料サービスする初期調整後の音も聞いてみましょう。 そして,ニコピンの取りつけ方法と,MIXPROの内部設定方法も紹介します。 フォルヒも年々品質がさらに向上しているように思います。 フレットもきれいに仕上がっています。...
niioka
2008年12月14日
閲覧数:383回


無臭アクリル inm 右手の爪にスカルプチャー その後
右手のスカルプチャー その後 日本人的な音楽表現はネイルかも。 無臭アクリルに挑戦しました。 2010/7/20 現在はスカルプチャーはやっておりません。アルグム2の時点ではやっておりました。 どうしても爪の手入れに時間がかかりすぎるためです。...
niioka
2008年11月29日
閲覧数:215回


タク録の限界に挑戦 たぶんその1
自分の部屋でもこのポイントに注意すればいい音で録音できますよ。 CDだって作れてしまうと思います。 タク録の限界に挑戦です。(たぶんその1でしょう。) タスカムのDR-1などマイク内臓のメモリーレコーダーで録音してもそれなりにいい音では録れます。...
niioka
2008年8月25日
閲覧数:86回


右手の親指にスカルプチャーをしてみよう
右手の親指にスカルプチャーをしてみました。 岸辺サウンドを再現するべく挑戦です。 この音はやめられませんね。 右手の親指の使い方を「わしづかみ」スタイルに変えて,低音弦の巻き線を擦るスクラッチ音を入れるようにしてから,特にバラードの曲を弾くと表現が変わったと感じます。...
niioka
2008年7月31日
閲覧数:147回


あなたはウェバリー派?GOTOH派?ペグ交換の話
ウェイバリーとGOTOHのペグはどっちがいいのでしょうか。 実際に私はコリングスをGOTOHに替えてみました。 ペグのことが少しわかるかもしれませんよ。 ギターのチューニングが合わないとこれまたストレスの原因ですね。 軽くチョーキングしただけで狂うギターも耐えられませんね。...
niioka
2008年6月4日
閲覧数:3,074回


ギターの弦交換でテンションを変えよう
調整の第一歩はギターの弦の張り方ですね。 私が調整したギターはほとんどこの方法で張られていますので,バズる方は一度この方法を試してみてくださいね。 テンションを弦の巻き方である程度変化させられますよ。 ナットサドルをいじるのもやったことがない人は少し抵抗があるものです。...
niioka
2008年4月30日
閲覧数:4,831回


ギター輸送の梱包を考えよう
ギターの発送の際の梱包を考えましょう。 ギターの輸送事故は全くの損害しかありません。 安全に発送したいですね。 このツボを押さえて梱包してみてくださいね。 我が家はギターがしょっちゅう届いたり,送ったりしているので,宅急便屋さんは何している人なんだろうと思っているかもしれま...
niioka
2008年4月13日
閲覧数:887回


タク録のススメ その2 タスカム DR-1 右手の親指の使い方3種類の話
自宅でオタク録音 タク録 のススメ その2です。 TASCAM DR-1はお勧めできます。サウンドも聞けますよ。 そして,右手の親指の使い方の話 WEBのネタがあっても時間がなくてお蔵入りすることが多くなってきたので,この度は2つの記事を同時に進行するという新しい手法に挑戦...
niioka
2008年3月6日
閲覧数:138回


ボディサイズでマグネチックの音は変わるか?
OMの薄いボディとセミジャンボの厚めのボディでマグネチックの音は変わるでしょうか。同じピックアップを違うボディに付けると音は違うでしょうか。NEO-Dハムバッキングで実験です。NEO-Dハムのコメントもあります。 私が推奨しているシステムはマグネチックピックアップにコンタク...
niioka
2007年11月27日
閲覧数:266回
bottom of page