top of page
newhill.co オフィシャル・アコギブログ
by 新岡ギター教室WEB
検索


niioka
2020年9月6日
ギターの音を分析する その1 倍音
個人の好みを超えてギターの音を判断する要素 1 倍音が入っているか 2 揺れが入っているか 3 音量 4 バランス 5 ハーモニーの美しさ 6 遠達性 7 レスポンス 8 特別な個性 ドリアンという果物があります。最初あの強烈な匂いで食べられない人が多いのですが、昔広州で食...
閲覧数:2,783回


niioka
2020年5月28日
倍音入りギターこそ究極だ! その3 豊かな倍音と心地良い鈴鳴り
Ayers OTS オーバートーン・システム ギターの弦を弾いただけで、オクターブ上の倍音が聞こえるいわゆる、マーチンD45のような倍音入りギターを作る方法を長い事考えて来ました。 そのために、新しいギターもビンテージも、マーチンD-45、OOO-45、OOO-42もエム・...
閲覧数:7,353回


niioka
2020年4月29日
倍音入りギターこそ究極だ! その2 倍音が豊かな楽器の魅力
倍音、英語ではOvertone と言い、中国語では「弦外之音」と書きます。弦以外の音という意味です。これは非常に興味深い翻訳ですね。弦つまり基音以外の音が聞こえて来るというわけです。 D-28とD-45Vの周波数特性を比較された方がおられて写真をお借りしました。...
閲覧数:8,720回


niioka
2020年4月23日
倍音入りギターこそ究極だ! その1 D-45が多くの人を魅了する
マーチンD45は日本でも世界でも多くのギター弾きを魅了して来ました。 代表的なD45のプレイヤーはCROSBY, STILLS, NASH&YOUNGかもしれません。 1970年代に日本では加藤和彦、ガロ、石川鷹彦が使っていたので有名です。...
閲覧数:3,465回


niioka
2009年1月31日
ギターエッセイその18 ギターとコーヒーの微妙な関係 ギターを弾いてコーヒーを飲むと文化的な感じがしませんか。
私はすごいコーヒー通というわけではありません。 でもやはり飲むならおいしいコーヒーが飲みたいわけなんです。 でも振り返ると私のギター生活の中に時々コーヒーに関連した話が出てくるのです。 おいしいコーヒーを飲みながら,ギターをつま弾くと何か文化的な感じがするのは私だけでしょう...
閲覧数:215回


niioka
2009年1月30日
ギターエッセイその17 あなたにもできるAKLレコーディング レコーディングのレポートです。隠れた名店の味ですね。
プロのレコーディングを体験! アマチュアのあなたにこそおススメします! 赤坂工芸レコーディング あなたがおいしい料理を出すお店として良く利用するところは,外観がおしゃれで大きく,厨房も最新設備のところでしょうか。 焼肉でもラーメンでも中華でも焼き鳥でも必ずしも最高おいしいお...
閲覧数:113回


niioka
2009年1月16日
ギターエッセイその16 プロレコーディングを経験しよう! 本物の音楽CDを作ろう! 赤坂工芸でのCD製作の薦め
自分のギターオタク人生を振り返ってみると,分岐点というか重要なポイントがいくつかあります。 その一つはエレアコを使っていた時代からラリヴィーのCボディを買ったこと。 もう一つはCDをレコーディングしたこと。 20代の半ばだったか,その頃は今思うとただ少しギターが上手に弾ける...
閲覧数:102回


niioka
2009年1月13日
ギターエッセイその15 音楽に感動できる最高のオーディオがIPODかもしれない。
CDもDVDもすべて入れてしまいましょう。 最近,音楽を聞くのが楽しいのです。音楽の魅力を再発見しますよ! 最高のオーディオがこの値段で! この音は衝撃です。 iPodの世界! どんなに素晴らしい演奏のCDがあっても再生装置が余りにしょぼいものであればその感動は薄くなります...
閲覧数:60回


niioka
2009年1月12日
エッセイその14 ギブソンサウンドはなぜ愛されるのか
ニコアースをギブソンのアドバンスドジャンボに付けました。 ギブソンサウンドをラインで出せるでしょうか。 秋田のギタリスト本間君とテストです。 ギブソンの魅力はなんと言ってもその音色にあります。 ギター的にはおかしいと思える点もあったりしますし,作りがいい加減だなーと思うとこ...
閲覧数:449回


niioka
2009年1月1日
ギターエッセイ その13 アコギには3つの音があります。
生音,ラインの音,そしてCDの音です。大曲全国花火競技大会の例で検証しましょう。 アコギの音を語る際に相手が何の音のことを言っているのか理解する必要がありますね。 例えば,メールで押尾コータローの音を出したいのですが・・・という人がいたとします。...
閲覧数:202回


niioka
2007年1月2日
ギターエッセイ その12-2 アコギのネックがネックだった その2
Taylorのリセットとネックアイロン調整の話。 アコギのネックはどうしても元起きしやすいという話をその1に書きました。 しかし,どうしても音色と弾きやすさにシビアになって来ると,この元起きは困るんです。 先日,岡崎倫典師匠のギターを秋田ライブの際にチェックいたしました。...
閲覧数:2,368回


niioka
2007年1月1日
ギターエッセイ その12 アコギのネックがネック(弱点)だった
アコギはネックがネック(弱点)かも。 アコギのネックを考える渾身のレポート タイトルが大げさですが,中級以上の人は少し気にしていただいて,そこまでいかないとか,弾き語り系の方は全く気にしなくても大丈夫です。 というか読まずに飛ばしてもOKですので。 ∠( ̄∧ ̄) ラジャ!...
閲覧数:2,742回


niioka
2005年8月13日
エッセイその11 素人の演奏で人は感動できるか
先日,妻がかぜを引き熱を出して,寝込んでしまったのです。 「(≧ロ≦) アイヤー ピンチです。何よりもここ何年も料理をしていません。 その昔は炎の料理人,周富徳を師と仰ぎチャーハンを良く作った時期がありました。 独身時代はアパートに業務用バーナーを入れ,中華おたまの大型サイ...
閲覧数:110回


niioka
2005年8月12日
エッセイその10-2 弦鳴りと箱鳴り その2 ピックアップ編
デュアルNAのピックアップの原理も実は同じだったのです。 (」゜ロ゜)」 ナント!! 弦鳴りをマグで拾い,箱鳴りをコンタクトで拾います。 それをブレンドしますが,最終的にそのバランスはその人の耳が決めます。 プリアンプでもそうなっているものがあります。...
閲覧数:398回


niioka
2005年8月10日
エッセイその10-1 弦鳴りと箱鳴りその1 ギター本体編
先日全くギターを知らない方が2000円で倒産品処分市で買ったというギターを持ってきました。 よく見るとスロッテッドのヘッドに弦通しのブリッジですので,ガット弦を張るべきモノだと思いますが,張ってあるのはボールエンドからしてダダリオの鉄弦です。...
閲覧数:238回


niioka
2005年1月11日
エッセイその9 ナットの下が重要だったのです。
重大レポート! ナット下の話。 あなたのギターは本来の音が出てない可能性があります! これまで調整をいろいろして,直面した大きな問題は,音のつまりの原因はどこにあるのかということです。 ナット溝ではありませんでした。 サドルの底面のぐらつきでもありません。...
閲覧数:119回


niioka
2005年1月10日
エッセイその8 マーチンサウンドとPA向きサウンド
マーチンを弾いていると,やはり他にはない鳴りが何とも心地よくて,マーチンが何本も増えていく人の気持ちが少し分かりますね。 マーチンが最高のギターだという人は少なくありませんね。 (ノ^_^) ハイ! マーチンサウンドをもう少し分析すると,箱鳴り感が特徴だと思います。ボディが...
閲覧数:286回


niioka
2005年1月8日
エッセイその6-2 ライブとCD その2
テイラーceES 試奏記 2003年にテイラーを試奏してそれは,初期プロダクトのシングルコイルバージョンでノイズがジリジリと出るという代物でした。しかし,その音は今までのピエゾピックアップにはない,クリーンな弦の響きを持つすばらしいピックアップでした。...
閲覧数:38回


niioka
2005年1月6日
エッセイその5-2 コリングスとテイラー その2
ヤマハがテイラーの代理店になってから,一般の楽器屋ではなく,『テイラーショップ』と呼ばれるテイラーを何本もおいてあるような専門店だけで扱われるようになりました。 Taylor Guitars 東北では,仙台のヤマハショップのみです。 これは,試奏するもの結構大変です。...
閲覧数:225回
bottom of page