top of page
newhill.co オフィシャル・アコギブログ
by 新岡ギター教室WEB
検索
niioka
2022年3月21日
ナットサドルジグ 再発売!
倍音とギター調整の関係 以前にとあるコレクターの方の持つマーチン41 DXが鳴らないという依頼があり観させて頂きました。確かに縦ロゴ40番台の倍音を感じにくい音になっていました。それで,短い時間でトラスロッド,フレット,サドル底面を調整したら40番台の倍音が聞こえるギターに...
閲覧数:2,966回
niioka
2021年7月5日
PLEK は必要なのか?
2015年頃から話題となっていたPLEKという機械があります。電話ボックスのサイズですが、ギターを入れると自動でフレットを測定して、フレット擦り合わせをたった10分でしかも,1/1000mmという単位で削ってくれるというのです。...
閲覧数:13,960回
niioka
2020年2月19日
修理の依頼は工場が良いか?リペア工房が良いか?
時々私と同じような種類の人がいるもので、あるマニアの方がお金をかけても良いからマーチンの修理をマーチン本社に依頼して、結果を見てみたいというのです。 彼のギターはこちら 普通のクラプトンモデルではなく、OOO-45 EC クロスロード...
閲覧数:5,053回
niioka
2019年10月16日
コピー: 同じギターでロングスケールとショートスケールでは音はどのように変わるか?
同じボディでロングスケールとショートスケールではサウンドはどう違うのか?
閲覧数:5,680回
niioka
2016年11月14日
職人のハンドメイド ライトグリップ
2016/11/14 ギターのハードケースの重さが軽くなります。その名はライトグリップ。 革職人の手作り品です。今すぐチェックしてみてくださいませ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ライトグリップ登場! ギターを持つ手が軽くなる!...
閲覧数:1,589回
niioka
2014年5月2日
歯ブラシでギターの音を良くする サドル溝掃除
歯ブラシ1本であなたのギターの音が良くなる話。 それってほんとうなの? たぶん楽器店もリペアマンもあまり気にしていない部分でしょう。 サドルの溝をきれいにしましょう。 ハーイ皆さま歯ブラシ一本でギターの音が良くなるって話ですよ。 (; ̄Д ̄)なんじゃと?...
閲覧数:2,111回
niioka
2014年3月20日
ブレイシングのハガレをチェックする
ギターの音が小さい,箱鳴りが足りない,音が面白くない・・・と感じる時原因はブレイスのハガレかもしれません。 ここを間違うと,この後ナットサドルを調整してもすべてやり直しですので。まずチェックすべきですね。 動画で音もはがれているところといないところの音も確認できるようにして...
閲覧数:3,046回
niioka
2014年2月24日
D-28ネック起きのまま使えるように調整する
ネックが起きているD-28 このまま音が良くなるように調整して,ピックアップも付けてほしい。 これは結構大変ですが,やってみましょう! マーチンD-28は確かにいいギターですが,やはりネックが起きているものがたくさんありますね。 (T_T) ウルウル...
閲覧数:5,172回
niioka
2013年11月30日
日米ギター比較 ラインの音も比べてみよう
日米ギター対決再び! ある程度同じように調整してサドルの底面もしっかり出しての比較ですね。店頭よりも公平かも。マーチン,テイラーES,ギブソンの生音ラインの音も比較出来ますよ。 日本生製ギターとの響きの違いも興味深いですね。 ラインの音も昔より向上していますね。...
閲覧数:1,007回
niioka
2013年11月20日
ブリッジピンによる音の違いを聞いてみましょう。
ブリッジピンでギターの音はどう変わるか? この違いを聞き分けられたらオタク認定いたしますよ。 ブリッジピンの役割とブリッジピンを選ぶ際の大切なポイントを解説してみました。 エボニーピンとプラスチックピンの違い,形状が正常なピンと曲がってしまったピンの音の違いも聞けるようにい...
閲覧数:5,297回
niioka
2013年6月19日
ギターケーブル対決! 実際に音の違いを客観的に聞いてみましょう
ギターケーブルによる音の違いを聞けるようにいたしました。 ベルデン8412,カミナリ,エリクサー,キョーリツ,そしてアコリバ。 ケーブルだけでもこれだけ違いますよ。 ぜひお勧めはベルデン8412ですね。でもその上のケーブルも存在します。...
閲覧数:322回
niioka
2013年5月28日
新開発のロッドレンチ4本 ロッド調整の重要性!
ついに完成! ギターの調整に必需品のトラスロッドレンチ! 近年のマーチン,コリングス,ヘッドウェイ,ラリヴィー用 このレンチはすごいのですよ。皆様。 なので赤字でも皆さんに使ってほしいと思います。ぜひぜひ。 すでに使用された方の感想です。...
閲覧数:580回
niioka
2013年3月16日
フレットのノイズとすり合わせの話
ギターから正体不明のノイズが出る時,この原因を知っておくと正しく判断できることがありますね。 フレットすり合わせの話です。 typeBのスカボロもちょっと聞けますよ。 昔から,耳が少し良かったこともあり,ギターから出るノイズが気になることがありました。...
閲覧数:893回
niioka
2012年10月26日
ナットサドルジグ 発売開始 サドルの底面を簡単に出せます。
5分の作業でギターの音が激変する! ナットサドルジグ あなたのギターは本来の音が出ていないかも? 簡単に直角を出せるジグ一式はもちろん,添付の説明書の理論なども価値がありますよ。 日本中のギターの音が良くなり,ギター弾きの皆さまが調整不足の音を理解できれば,必ずショップのリ...
閲覧数:5,818回
niioka
2012年9月17日
サドルの素材3種類による音の違い
サドルの素材によって音はどのように変わるでしょうか。 牛コツに替わる素材があるでしょうか。 もちろんしょっちゅうあるわけではないのですが,時々牛コツの密度が低いものがありますね。 骨粗鬆症(こつそそうしょう)の牛なのか?牛ももっと牛乳を飲む必要があるのか? ( ̄~ ̄;)??...
閲覧数:451回
niioka
2012年7月16日
ギターの弦が古い時と新しい時の音の違い typeBのサウンド
ギターの弦が古い時と新しい時の音の違いを確認してみます。 同時にtypeBの実力もわかりますよ。録音の仕方も説明しております。 弦が古くてもギターが良ければいい音が出るのか? 古い弦と新しい弦の比較を L-00 typeB で聞いてみましょう 。...
閲覧数:366回
niioka
2012年2月27日
弦の巻き方を工夫してみましょう。マーキス弦を使う際の注意点も書いてみました。
ギターの弦の巻き方を工夫してみましょう。 弦の選択と弦の巻き方だけでも音が大きく変わりますよ。私が使っている割に簡単で効果がある方法をご紹介します。 そして,マーチンマーキスの弦を使う際の注意点も書いてみました。 調整依頼で来るギターの中には弦の巻き方に問題があるために本来...
閲覧数:897回
niioka
2011年2月14日
マーチンのネックリセット OM28Vのレポート
マーチンOM28Vのネックリセットレポートです。S字ネックの写真も掲載しました。 さらにネックアイロンとの比較も載せました。本来のマーチンサウンドが出ると本当に気持ちがいいですね。ずっと弾いていたい音です。 これまでも何度かマーチンのネックが起きるものが多いという話を書いて...
閲覧数:1,012回
niioka
2011年1月10日
8本収納のギターラックです。スチールラックの改造です。
ギター増えてしまって困っている人に朗報です。ギター8本を収納するギターラックです。 場所を取らずに,取り出しやすく,耐震構造,お値段控えめというこのラックはいかがでしょうか。 すでにギターが8本もあって置き場所に困っているという方に朗報です。 (そんな人が何人いるのか?)...
閲覧数:2,703回
niioka
2010年12月20日
フサフサクロス 非常に優れた汚れ落としクロスです!
あっという間にギターの汚れを落とせるクロスです。 一発で指紋が落ちて,凸凹にも対応できます。デザインも私は良いと思います。PCもiPodもこれでOKですね。 これまでもいろんなクロスを紹介して来ました。 基本的に私はキレイ好きなのかもしれません。 ( ̄ー+ ̄)キラーン...
閲覧数:270回
bottom of page