top of page

弦の巻き方を工夫してみましょう。マーキス弦を使う際の注意点も書いてみました。

ギターの弦の巻き方を工夫してみましょう。

弦の選択と弦の巻き方だけでも音が大きく変わりますよ。私が使っている割に簡単で効果がある方法をご紹介します。 そして,マーチンマーキスの弦を使う際の注意点も書いてみました。



調整依頼で来るギターの中には弦の巻き方に問題があるために本来の音が出ていないものが少なくないのです。

その際は音の原因の判断を間違う可能性があるので,仕方なく全部巻き直すことがあります。


弦の巻き方と弦のチョイスはギターの音に大きな影響があります。 でも結構ツボが外れた巻き方がありますので,少し簡単で効果が大きい方法をご紹介いたしますね。


ラジャ!( ̄- ̄)ゞ


その前にマーチン式というか弦をペグに通してから一度弦を絡ませる方法が一般的に知られていますが,私は好きではないのです。


なぜかというと,外すときに面倒でヘッドに傷を付けそうになることと,上手に巻けない場合ゆるみが生じやすくもっと良くない結果になると思われるからですね。

テンションがすでに高いギターで,この巻き方をするとさらにテンションが上がってしまいます。


一般的にマーチン式とかいろいろ言われている,弦を絡ませるこの方法で巻かれたギターの例を見てみましょう。

6弦にも弦のたわみが生じています。



5弦も。


4弦も。


3弦も。弦を絡ませている努力とこの弦のゆるみは効果が相反するように思えます。


特にプレーン弦でゆるみがあるとこれはすべる可能性があるので,チューニングが安定しなかったり音が鈍い感じになったりすると思います。


(o⌒.⌒o) ウムウム


巻き方に続いて考えたいのが弦のチョイスです。マーキスの弦を選ぶ人が結構いると思います。


これもマーキスの親戚ですね。ボールエンドに赤いシルクのラッピングがされています。

私も嫌いではないのですが,このシルクまきの弦はかなり注意が必要です。


この弦は多くのギターには合わない可能性があります。


(≧◇≦)エーーー!


例えば,このような弦通し溝がないギターには合わないと思います。

普通の弦でもぎりぎりのサイズですね。これにシルク巻きだとピンが下がりませんよ。


弦のボールエンドはブリッジプレートに密着する必要があります。

こういうことですね。

この部分の溝が細い場合はシルク巻の弦が入りきらず,ブリッジプレートで弦を留められず,シルク巻きの部分で弦が留まる可能性があります。

そうなると音がかなり鈍くなります。  


(T_T) ウルウル



シルク巻きの弦を使う場合,弦通し溝がきちんとあって,ピンを抜いても弦が留まっているなら使えると思います。


でもこのギターでも6弦のピンがわずかに入りきりません。

そうであれば,このギターにシルク巻きの弦はベストチョイスではないように思います。

もう少し余裕が欲しいですね。


それでは実際に巻いてみましょう。

(ノ^_^) ハイ!

ステップ1 まずは弦を同じ向きでボールエンドを指の力で軽く曲げて6本挿してしまいます。

私は巻き返しの出っ張りがない方が下になるようにします。巻く時に引っかかりがない方がいいと思いますので。



ステップ2

ペグ穴を全部縦方向へ向けます。

そして,弦を通して弦にねじれが生じないように自由にさせてあげます。

ここが大切ですね。


(o⌒.⌒o) ウムウム


ねじれたまま張った弦はサスティーンが短くなりますよ。響かない弦になります。


悪い例ですが,弦を外してみて180度上向きになるとすれば,かなり程度ねじれの力が弦にかかっています。 それだと良くないわけですね。

ねじれないように弦を巻くのは一つの技術ですね。 あまり神経質にならずに90度以下ならよしとしてもいいですね。


(≧∇≦)b OK!

大体次のペグまで行くと巻きが2回転くらいになると思います。そこを目印にして弦をつまんで・・・


弦をつまんで6弦を本体側へ戻します。

2~3センチくらい戻したわけですね。


それを今度は上下でカキっと曲げます。


この両方を曲げるのがポイントですね。カキっと曲げますよ。

この両方を曲げるのがポイントですね。カキっと曲げますよ。


シターニーシターニー(下に下に)と言いながら巻いてもいいでしょう。

(* ̄m ̄) ププッ

でも二週目は上に通します。

つまり今度はつまんでいる弦を下に下に巻いていきます。

最初の一周目だけ上に巻いて,あとは下に下に巻いていくわけですね。

巻き上げる前に12Fあたりの弦を引っ張ってサドル側の位置を調整します。


時々サドルの上の弦の溝が6つよりも多く付いているサドルを見かけますが,ちょうどサドルの上にまっすぐに乗るように調整します。


これで完成ですね。

この写真のギターはコリングスですが,6弦だけ入りきりませんね。

テイラーも溝が狭いので,マーキスを使うと6弦のピンは入りません。

フォルヒも同じですね。入るかもしれませんが,シルク巻きの部分で止まってしまいブリッジプレートに密着しません。 それで,フォルヒにもマーキスの弦はお勧めできないですね。

せっかく弦を変えて音が鈍くなるなら悲しいですよね。

L-00 typeBはどうでしょうか。

このスリットの余裕がいいのですね。これなら何の弦でもOKですよ。

O(≧∇≦)O イエイ!!

でも私の感覚ですが,シルクで巻いた弦は音が少し鈍くなるような印象があります。

それでもギターによっては,マーチン弦を使いたい気持ちがあるので,これをチョイスしています。











同じマーチンのフォスファーですが,シルクの巻きはなくて弦の硬さとか高音の艶,寿命などバランスがとてもいいですね。

ギターを選ばず使える感じがします。

ジョン・ピアースもいいです。張ってから少しすれば音がなじんできて非常にいい感じです。












むかーし乗っていた日産サニーのトランクはシンプルな構造で,金属の棒のねじれの力でトランクが開くようになっていました。

(* ̄m ̄) ププッ

この金属のねじれの反発力はある程度あります。


あなたのギターの弦を緩めてピンを外すとボールエンドはどっちに向きますか。

180度上向きは避けましょう。

そして,ブリッジプレートにしっかり密着!

これを意識してみましょう。

今張っている弦をもう一度巻きなおしてみるとそれだけで音が大きく変わったりしますので。

最もお安いチューンナップですね。



(⌒^⌒)b だね



最新記事

すべて表示
bottom of page