top of page
newhill.co オフィシャル・アコギブログ
by 新岡ギター教室WEB
検索


niioka
2013年7月27日
自分の演奏を録音して聞いて見よう,音を重ねてツインギターにする
自分の演奏を録音して聞くのは進歩に欠かせませんね。客観的に聞いてみるといろんな発見がありますよ。特にAnjiをツインギターで一人で2本重ねるのはこれまた楽しいですね。 ローランドのSound on Sound というレコーダーはこれまた便利ですね。お気に入りのカポとピックも...
閲覧数:731回


niioka
2010年8月13日
レッスンで目指すことを考えよう
演奏レベルを上げることと曲数を増やすことの違いについて書いてみました。 この考え方があれば,レッスンはもっと楽しくなるかもしれませんね。 ( ^ ^ )/ こんにちは! ギターを習ってみようかなと思う人は,「今よりうまくなりたい」という共通点があると思います。...
閲覧数:368回


niioka
2009年7月12日
通信ギターレッスンのお話
引越しと通信ギターレッスンの話。 ネット回線を使った通信ギターレッスンが可能な時代になりました。 必要な物を書いてみました。ぜひと思う方はメールをくださいますか。 今やインターネットで無料のテレビ電話が出来るのですが,その性能も上がっています。...
閲覧数:196回


niioka
2009年7月10日
レッスンプロとツアープロの話 あなたにとってのいい先生とは?
レッスンプロと演奏家とどちらにレッスンを受けるのがいいでしょう。 言語のレッスンと似ていますね。 ちょっとエッセイ風ですが,いい先生の選び方も載せてみました。 ギターにはツアープロ(演奏家)とレッスンプロがいますよね。 年に何度かは本物の演奏家の音楽を聴いて純粋にギター音楽...
閲覧数:425回


niioka
2008年5月4日
これだけで音質が全く違います。左手の形を考える
いい音が出るのはマジックではなく,きちんと手順を追っていけばきっとだれでも出来ますよ。 クラシックでもなく,エレキでもない,アコギの押さえ方があると思います。 テンションをしっかりかける左手の安定感がいい演奏のカギですね。...
閲覧数:1,833回


niioka
2008年5月4日
コードチェンジで音が途切れない方法を知っていますか?
コードチェンジで音が途切れない方法を探っていくと,ギター演奏の基礎が見えてきます。ここがかなり重要な鍵を握っていますね。 メロディー,リズム,ハーモニーという音楽の3要素を考える方法です。 自己流でギターを弾いている方のストロークをみると時々,コードチェンジがスムーズではな...
閲覧数:10,297回


niioka
2008年5月4日
コードの仕組みをちょっと考えよう
コードの仕組みがわかればギター演奏はもっと楽しくなります。 そして,どの音を押さえるべきかもわかってきます。 自分でアレンジするためにも大切ですね。 コードで伴奏するくらいなら,フォークギターは自己流でも楽しめる楽器と思います。...
閲覧数:235回


niioka
2008年3月6日
タク録のススメ その2 タスカム DR-1 右手の親指の使い方3種類の話
自宅でオタク録音 タク録 のススメ その2です。 TASCAM DR-1はお勧めできます。サウンドも聞けますよ。 そして,右手の親指の使い方の話 WEBのネタがあっても時間がなくてお蔵入りすることが多くなってきたので,この度は2つの記事を同時に進行するという新しい手法に挑戦...
閲覧数:138回


niioka
2006年5月9日
チェコ製のガラスの爪とぎです
爪の研ぎ方で音は違いますよ。何で爪を研げばいいでしょうか。 ぜひ,参考にしてみてくださいね。 これまでいろんな爪やすりを試してきました。 爪の形は確実に音に影響がありますね。 (ノ^_^) ハイ! 岸部さんはライブの前に必ず爪を整形していますよね。...
閲覧数:120回


niioka
2005年1月9日
右手の形とひじの位置を変えると音が良くなりますよ!
同じギターを違う人が弾くと違う音が出てきます。なぜでしょうか。そのカギは右手の使い方にあります。ギター講師のキャリアが詰まったこのページをご覧くださいね。 ギターをはじめた頃にギターの右手と左手は反対の方が動きが良いのではないかなと思った事がありました。...
閲覧数:7,648回
bottom of page