押尾コータローのススメ
更新日:2019年3月22日
これは世界レベルの演奏です 押尾コータロー
ものすごいハイペースでリリースを続けています。 でも,いつもいい曲,いいメロディーがあります。
日本のアコースティックシーンに大きな足跡を残し続けていると思います。 押尾さんのおかげでニコピンが売れたという面もあります。
常に楽譜とセットのリリースで演奏のフォローワーを増やしていますね。
日本人初の世界レベルのギタリストかと感じています。 わかりやすいメロディーとアレンジセンスは抜群ですね。
押尾コータローの噂を聞くようになってから,衝撃だったアルバムはスプラッシュが入っているドラマチックだったように思います。
この情報量は普通のものではない。今までの演奏が少し物足りなく感じるくらいだったのを覚えています。
彼の「戦メリ」アレンジが一躍有名にしたと思いますが,その後の活躍はみなさんが良く知る通りですね。
とにかくこれほどリリースが早くて,楽譜もアルバムもきちんと出続ける日本人アコギストはめったにいるものではありません。
マイナーなアコギストの一生分くらいの量の楽譜とかDVDが出ているように思います。
(* ̄m ̄) ププッ
ギターの演奏は聞くだけでなく,見るのも大切ですね。映像の方が多くの事が学べます。
押尾コータローの場合は特にDVDがいいですね。 彼のテクニックはもちろんセンスや音楽観なども知ることができます。
インストラクションのコーナーでそれぞれのカットの演奏が見れるのもDVDならではですね。
ギターは見ることも大切です。右手の位置とか,指の使い方とかいろんなことは見て分かります。
ぜひ,DVDはオススメです。
最新アルバム ネイチャースピリット
Nature Spirit(初回生産限定盤)(DVD付) ソニーミュージックエンタテインメント
曲のアイディが尽きてしまわないのが才能でしょうね。 メロディーがいい曲があります。
前作よりもバランスが良くなったと思います。 ジェイク・シマブクロとの気楽な感じのセッションもとてもいいですね。
録音もSONYになって改善された感じがしますね。 お勧めです。
今度のアコギマガジンは押尾特集です。 新しいアルバムの解説を聞いてみたいですね。
最近よく聞いていますが,いい曲入っています。 インタービューの内容も参考になりますね。
カラーオブライフ CD
やはり,ドラマティック以来衝撃度は小さくなりますが,テクニックが向上しているのを感じるのはすごいですね。 どこまで行くのでしょう。
11曲目のパープルハイウェイみたいなマイナーキーが私のお気に入りなんです。 根暗だからなのでしょうか。
(⌒Θ⌒)ぷぷぷっ♪
DVDではタカミネを弾いていますね。
COLOR of LIFE (初回限定盤)(DVD付) ソニーミュージックエンタテインメント
アコギマガジンVol31 にまた押尾さんのカラーオブライフの楽譜が一部掲載されています。 巻頭の特集です。ファンは見逃せません。
ムック アコースティックギターマガジン Vol.31 (リットーミュージック・ムック)
DVDです。 カラーオブライフのムービーなるものがあります。
COLOR of LIFE -movies- [DVD] ソニーミュージックエンタテインメント
これはドラマ仕立てのプロモーションビデオみたいなものと「奥義の間」という演奏技術の解説との2本立てになっています。
これは非常に参考になります。
パープルハイウェイを弾きたい人はじっくり見ましょう。
カラーオブライフの楽譜集です。 これを見たらパープルハイウェイ弾けるでしょうか。
TAB譜付スコア 押尾コータロー/COLOR of LIFE 押尾 コータロー
カラーオブライフツアーのライブDVDです。
コンサートツアー 2007 “COLOR of LIFE” [DVD] ソニーミュージックエンタテインメント
カラーオブライフツアーのDVDに隠しトラックがあるようですね。 もう見た方もいるでしょうね。
何も書いていないところにカーソルを移動するいつもの技ですね。
その前のアルバムはパノラマです。
私はこのアルバムが好きですね。 オアシスという曲は名曲です。
最初から叩くとバンドに勝てないものがありますが,アコギバラードで叩くいて最後盛り上がって行くとこれはバンドでは出せない感動と完成度があると思います。
デパーチャーもいい曲ですね。 以前にBSでピアノの木原さんとデュオで演奏したものはアコギとピアノの新たな可能性を見せてくれました。
パノラマツアーDVDです。
Chain of Friends~Panorama Tour 2005~ [DVD] EMIミュージック・ジャパン
ココまでの努力があってのあのステージなんですね。
一つのステージのために彼とスタッフが何をしているのか。
これはすごい内容です。
感動します。(T_T) ウルウル
パノラマのタブ譜が出ましたね。
TAB譜付スコア 押尾コータロー/Panorama 押尾 コータロー
実はまだ眺めているんです。
パノラマツアーの裏側を特集しています。 スタッフの話も非常に役立ちます。
アコースティック・ギター・マガジン VOLUME26―季刊 (26)
今回は買う価値あります。押尾さんのパノラマツアーのPAの特集があります。押尾サウンドはどのように作られているのか機材とツナギ方が紹介されています。 さらに,まさやんと押尾さんのギターの生音がCDになっています。 さらにビンテージギターについてのレクチャーでギターそのものの事が分かりますよ。
その合間にベスト版のブルースカイが出ました。
Blue sky~Kotaro Oshio Best Album~(DVD付) ユニバーサル ミュージック (e)
選曲がいいと思います。 本当にファンがベストと思う選曲でした。
ジャケットもいいですね。
押尾コータローのBLUESKYのTAB譜が非常にいいのです。。
TAB譜付スコア 押尾コータロー/Blue sky 押尾コータロー
その理由ですが。
今までのベスト版の選曲で,楽譜をすべて南澤さんが書き直してよりわかりやすくなっているというのです。
しかも本人の指をビデオで確認しながらの採譜ですね。 そして,今まではなかったどの指を使うかなどの指定が入っています。 また,特殊なコードも曲ごとにダイアグラムになっています。
インタビューなども面白いです。これはゲットしておきたいですね。
押尾コータローのライブCDリリース!
ボレロ! Be HAPPY LIVE ユニバーサル ミュージック (e)
これはDVDとのセットです。 内容はすごいですよ!二枚組でこの値段なら買う価値あります。
ぜひ,急いで見ましょう。聞きましょう。アコギ名盤のひとつですね。 ライブ録音なので,音質はそういうものですが,演奏がいいですよ。
TAB譜が出ています。これに入っている,小さな輝きはいい曲ですよね。
ドラマチックで有名になり,プレッシャーがあったと思いますが,その中で前作を超える曲を作ってくるのがすごいです。
この 翼 という曲は押尾コータローの叩きの名曲の一つだと思います。
メロディーも演奏も見せ場もすべての要素を満たしていますね。
すごいです。
翼を弾けたらカッコいいですね。

隠しトラックもあります。 カーソルをいろいろ動かしてみましょう。
プロモーションDVDもいいですね。

ギターの種類から,構え方から,指の位置から,弾きかた・・・。特に押尾サウンドはライブでこそ真価を発揮します。
この値段ならとにかく一見の価値ありです。

同じDVDでも値段が違う事がありますので,良ーくチェックしましょうね。
実は押尾コータローはアメリカのナラダレーベルからもデビューしていて,その逆輸入版が安いのです。 彼の名を一躍有名にした「戦場のメリークリスマス」が入っているアルバムです。このCDの録音のが他よりもいい感じです。

これも。実は安い。

かなり親切なタブ譜です。この中でもスタンダードチューニングの風の詩という曲はたぶん,アルペジオが弾ける人であれば弾けるようになりますよ。 1曲でも押尾コータローを弾けるというのは気持ちがいいですよね。
他よりもアマゾンが安いかも。
押しても弾いてもという押尾コータローのラジオのWEBで毎週アレンジされた演奏が聞けますよ。