top of page

ニコアースブレンドの音をマグのみ,ピエゾのみ,マイクを混ぜてその違いを聞いてみよう

更新日:2019年3月18日


ニコアースブレンドの音をそれぞれ,マグのみ,コンタクトのみ,それにマイクを混ぜた音を聞いていただきます。

なぜ3種類を混ぜるのがいいか,そしてマグのみではどのように物足りないのかわかるようにいたしました。

特にビンテージマーチンOOOにニコアースブレンドの音ですね。



ついにWEB上オタクセミナー! セミナー風に解説しながら音を聞いていただきます。 マグとコンタクトとマイクのそれぞれの音と混ぜた音を聞いてみよう!




オタクセミナーがもっと近くであれば行きたいのですが・・・という無念が伝わるメールを時々いただきます。

ありがとうございます。 (*^ - ^*)ゞ ポリポリ


確かにそれも現実ですよね。


さらに,一方では最近非常に初歩的な質問をメールくださる方も少なくないのです。


1万円くらいのマグだけで良い音が出せませんか? とか。

インブリッジピエゾにニコピンのコンタクトだけを混ぜてみたいのですが・・とか。

ニコアースとニコアースブレンドだとどちらを選べばいいですか? とか。


などなど,来るわけですがそういう時に私は,「そういうのはWEBのピックアップのコーナーを上から下まで読んでみたらわかりますよ」 という風に突き放すことはないのでした。

(ノ^_^) ハイ!


すでに私のWEBもかれこれ9年目で200万アクセスの時代なので新しい世代がギターオタクの世界に入ってきているのではないだろうかと思ったりして親切に解説するわけなのですが,やはり,ただのメールの言葉よりももっと音とか映像がいいですよね。

では,ニコアースブレンドを気に入っていただいてすでに2台目という方のビンテージマーチンを例にして,ブレンドを取り付けた実際の音を聞いてみることにいたしましょう。



ギターは1940年代のマーチンOOOです。

サイドバックはもちろんハカランダです。しかもこれはキルテッドなのです。




昔の人は縮みなどと表現するのを聞いたことがありますが,炎のように見えるので,フレイムと言う場合もありますね。

フレイムハカランダということになるのでしょうか。


なんだか迫力があります。


でも出てくる生音は?

♪ ポロローン

( ̄ヘ ̄;)ウーン


何かテンション感が合っていない感じがします。どこかに力が逃げているので余計にテンションをかけて鳴らそうとしている感じです。

まずはロスをなくします。サドルの底面を疑うわけです。




案の上こんな感じでした。

こんなにななめだったら底面のどのくらいが接触しているんでしょうね。

1,2弦の音にも太さが足りない感じです。しかも弦高のバランスが悪くて,6弦も1弦も同じくらい高いのです。


そのためにテンション感も1,2弦が強く感じます。やはり0.5ミリくらいの差は1弦側に付けたいところです。

2.5ミリの2.0からバランスよく下げるのが基本ですね。


こういうのは簡単に,ナットサドルジグでわずか1分くらいの作業を数回繰り返せばビシッと誰でも驚きの箱鳴りを体験できますよ。



サドルの底面が正常になり,初めてナット側をいじれるわけですね。

この順番を間違えると大変ですね。

(* ̄m ̄) ププッ


ナット溝の調整ですが,いろんな流儀がありますが次の方法も試してみてください。




最初に溝の角度を修正してあります。

指板の面とヘッドの15度の角度の中間で入れます。なので,7°か8°くらいになるでしょうか。 それも音でテンション感と音量を聞いて判断します。


張りも音量も上がるようにします。 でもこれだとタイトすぎて音が伸びず残響が足りない感じで面白くない音になりますね。

現在溝の半分より少し多いくらい弦が接触しております。

これを溝の接触部分を減らして,さらに溝をヘッドに向かってV字に少し開くように削ってみましょう。 その時にナットやすりの少し太くなっている部分を使って広げるとちょうどいいのです。

私はこのやすりの形状がV字型のタイプが好きなのです。


接触部分を少なくしてみました。


音はどうでしょう。

♪ ポロローン

(ノ°ο°)ノ オオオオ


最初とは別物の感じです。ピックアップ取り付けで来たギターなのにギターそのものの音がおかしいとおかしい音がそのまま拡大されるのと,弾きにくいのがそのままというのはかわいそうなので,ついつい調整に手が出てしまうのでした。やはりオタクなんだよね。

( ̄ー ̄)ふっ


皆様のギターもサドルの底面を直して,ロッドもしっかり調整しているのに,音抜けが悪い,倍音が物足りない,音量が少し小さいと思ったらこの弦溝の接触部分を減らして,ヘッドに向かってV字に少し開くという方法を試してみてくださいませ。


魚地球のナットやすり3本組とHOSCOのものはほぼ同じではないかと思いますよ。


もちろん普通の10本組のタイプでもOKです。これはクラシックギターのナットをいじる際にも役立ちますね。


魚地球の10本組もいいと思います。


それではいよいよピックアップの音に行ってみましょう。



アンプとレコーダーの位置を決めて私は離れた位置でギターを弾きます。

生音の周り込みを避けるためです。そのため話している音もかなり小さくしか録音されません。 それで,話の部分だけは編集で音量を上げております。

話の時にノイズの量がわずかに多くなった場合はその理由であります。


リバーブなしでスピーカーから出た音そのままですので,普通に部屋で鳴らしたらもっと良い音に聞こえますので。 かなり過酷な録音方法だと思います。








このインプットの隣にあるつまみはMIXです。 右いっぱいにするとRINGの音で,普通はコンタクトを入れます。

左いっぱいだとTIPでマグの音になります。


これを聞いていただければわかると思いますが,まずマグ100%の音では使えないですよね。

エレキギター風ですよね。箱鳴りがまったくありませんので。


コンタクトのみだと使えないことはないのですが,ベストではありませんね。

マグとマイクもマグのみよりはいいのですが,もっとトップ振動が欲しくなります。 マイクで拾う音はどちらかというと箱の中の音ですね。


やはり最終的にニコアースの感度の良いコンタクトでトップ振動を広い,マグで音の芯を出す,でもマグのみだとエレキ風なので,マイクを足してマグ臭さを消すというこのバランスがかなりいいですね。

途中で聞けるマイクなしの状態がニコアースの音ですね。 この音にリバーブをかけるとそれでも十分ライブが出来るくらいの音質ですので,これもおすすめですね。


皆様にぜひお勧めはニコアースブレンドですね。


最後の方で聞けると思いますが,弦を引っ張ったり強くぶつけたりした時にインブリッジピエゾでは,本来の音以上に強く出ることがありますが,このニコアースブレンドのシステムでは非常にナチュラルです。

ストロークもアルペジオ,強く弾いても弱く弾いてもギターらしいというのがすごいのです。


この音源はアンプから出ている音ですからね。 ギターをマイクで拾った音ではないのですごいんですよ。


ピックアップの音が良ければ,実際にライブの時のストレスを大きく減らせます。

また,基本的にピックアップの音が良ければプリアンプのつまみの位置が多少間違ってもいい音です。

インブリッジなどは良い音にするためにはかなりシビアにプリアンプも調整が必要ですね。

時々,テイラーのESとの比較を尋ねられることがあるのですが,テイラーよりも間違いなくニコアースがいい音です。


なぜかと言いますと,テイラーのESはオールマグなのです。

コンタクトもマグネチックタイプのコンタクトなのです。


自社開発ですばらしいと思いますが,実はオールマグだとやはり音質はマグの音がするのです。 ちょうど音源のマグのみの音がありましたが,あれと同じ傾向の音がします。

3種混合がやはり本来のアコギに近いものがありますよ。

そして,要はニコアースのコンタクトですね。

もちろん遠回りしながらいいピックアップを探すのも趣味なので,いいと思いますが,すでに完成されたピックアップを使って自分の基準にするのもいいですね。

(ノ^_^) ハイ!


ぜひお勧めしますよ。


bottom of page